木目を楽しんでいただきたく、拭き漆で仕上げました。作品情報[ 素…
錫の小さじスプーンです。作品情報[ 素材 ]錫[ 技法 …
異なる土の素材感から生まれるコントラストを活かした器を制作しました。誰でも手軽に…
つまみ部分は椎漆です。作品情報[ 技法 ]乾漆[ 素材 …
つまみ部分は椎漆です。作品情報[ 技法 ]堆漆、塗り[ …
竹かごに和紙を漆で張り、透漆を塗りました。軽くて丈夫なかごに仕上がりました。…
三角ですがとても飲みやすく、和洋とらわれずにお使いいただけます。作品情報…
和紙を漆で張ったあとに、数回漆をすり込ませました。落ち着いた雰囲気の食卓に。…
高見沢はソーサーデザインと「もみの木」をはんだごてで模様描いてます。制作は同じ茨…
4人家族の朝食で大皿からおかずを各自取り分けるための皿です。少し深さを設けること…
フワフワの雪が舞い落ちる様を表現しました。漆で描き、銀粉を蒔いて輝きを持たせまし…
柔らかい色の重なりを楽しんで頂けたらと思います。お菓子皿にどうぞ。作品情…
お新香など少量のものを乗せる小皿を作りました。作品情報[ 素材 …
フワフワの雪が舞い落ちる様を表現しました。漆で描き、金粉を蒔いて輝きを持たせまし…
毎日の食事で使いやすい茶碗です。4人家族で食べる朝食で使うイメージしました。…
手吹きにしか出せない絶妙なラインをお楽しみください。すべて一点ものです。…
猫がテトテト歩いている様子を表しました。肉球を一つ一つ漆で手描きし、銀粉を蒔いて…
ハレの日の器として食卓を彩っていただければ幸いです。作品情報[ …